長男考 ― 2007年02月08日
職場での休憩中の会話。
男の子を3人持っておられる60代の女性。長男には家を継いでもらわなければ。そして、私達も長男達に老後を見てもらおうと思っていると、何かの話が出た折、話された。
長男には家を継いでもらうけれど、次男三男は、どこで暮らそうが、元気で人に迷惑をかけないで暮らしてくれば それでいい、と。
そういう風に考えた事がなかったので ちょっと驚く。
私は 親にとらわれることなく、子供達にはそれぞれの家庭を、あるいはそれぞれの人生を大事に生きて欲しい、と思っているけど、
年取って、体も不自由になったら心細くなって、考えも変化するのだろうか。
誰か近くに住んで、行き来を楽しみたいって思うようになるのだろうか。
男の子を3人持っておられる60代の女性。長男には家を継いでもらわなければ。そして、私達も長男達に老後を見てもらおうと思っていると、何かの話が出た折、話された。
長男には家を継いでもらうけれど、次男三男は、どこで暮らそうが、元気で人に迷惑をかけないで暮らしてくれば それでいい、と。
そういう風に考えた事がなかったので ちょっと驚く。
私は 親にとらわれることなく、子供達にはそれぞれの家庭を、あるいはそれぞれの人生を大事に生きて欲しい、と思っているけど、
年取って、体も不自由になったら心細くなって、考えも変化するのだろうか。
誰か近くに住んで、行き来を楽しみたいって思うようになるのだろうか。
最近のコメント