人工呼吸器 ― 2013年05月28日
義理の姉(夫の姉)が誤嚥性肺炎になり 一人暮らしだった義姉の身内の夫が できるだけの治療をお願いして、入院して3日目に人口呼吸器を挿管することになった。
そして、いま3週間が過ぎようとしている。
呼びかけに 閉じているまぶたが動いたり 口が動いたりする事もあり
快方に向かっているのかも、と思うときもあったが
今朝見舞った時は 反応がほとんどなかった。
夫曰く、寝ているのだろう、と、
夫は姉の回復を信じ、毎日、朝の出勤前、夕方の出勤後見舞っている。
「どうだった?お姉さん」と、聞くと
「いつもと同じ」
こういう会話が毎日続いている。
旅行の計画も すべて姉の回復待ち。
回復待ち、、、、
ほんとに そんな日がくるのだろうか?
いわゆる延命措置。
夫はドクターに 症状を聞くこともなく 毎日病院へ見舞っている。
義姉は、もし、意識があるのだと、したら 何を思っているのだろう。
辛いのだろうか?希望を持っているのだろうか?
肺炎の回復はこれほどに時間のかかるものなのだろうか?
そして、いま3週間が過ぎようとしている。
呼びかけに 閉じているまぶたが動いたり 口が動いたりする事もあり
快方に向かっているのかも、と思うときもあったが
今朝見舞った時は 反応がほとんどなかった。
夫曰く、寝ているのだろう、と、
夫は姉の回復を信じ、毎日、朝の出勤前、夕方の出勤後見舞っている。
「どうだった?お姉さん」と、聞くと
「いつもと同じ」
こういう会話が毎日続いている。
旅行の計画も すべて姉の回復待ち。
回復待ち、、、、
ほんとに そんな日がくるのだろうか?
いわゆる延命措置。
夫はドクターに 症状を聞くこともなく 毎日病院へ見舞っている。
義姉は、もし、意識があるのだと、したら 何を思っているのだろう。
辛いのだろうか?希望を持っているのだろうか?
肺炎の回復はこれほどに時間のかかるものなのだろうか?
コメント
_ my ― 2013年05月28日 20時07分50秒
どうしたらいいのでしょう?
_ Chiblits ― 2013年08月29日 16時32分41秒
最近 誤嚥性肺炎ってよく聞きます。 間違って食べ物が肺に入ってしまい炎症を起こす肺炎ですよね。 飲み込み方が悪いからでしょうか。私は食べ方が早いので 本当に気をつけなくちゃです。 こういうのは注意したら避けられることですよね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://saintpaul.asablo.jp/blog/2013/05/28/6825523/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。